SAFETY
安全への取り組み
運輸安全マネジメント
- 1. 経営幹部は輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、その重要性を従業員に教育指導することにより、社内において主導的な役割を果たします。
- 2. 輸送についての安全⽅針は、各営業所・休憩所に掲出し、また、各種社内会議体において告知し、全従業員に周知徹底します。
- 3. 四半期ごとに無事故無違反者を表彰するとともに、対象期間中の事故事例を基に従業員教育にあたります。
- 1. 各部門ごと執行役員を責任管理者に任命します。
- 2. 四半期ごと事故事例を纏め、従業員教育に活かします。
- 3. 無事故無違反者を表彰します。
- 4. 安全委員会を開催し、各部門ごとに会議議事内容を役員へ報告します。
- 5. 役員は、全社的立場にたって会議議事内容を精査し、次の行動計画を定めます。
- 6. デジタコを有効活用し、毎日対面にて指導を実施します。
- 7. 運行前点呼時に、アルコールチェッカーによる点検を日々徹底します。
- 8. 安全確認の為、ドライブレコーダーを検証します。
- 1. 交通ルールを守って運転します。
- 2. 安全速度を守り、車間距離の保持につとめます。
- 3. 正しい姿勢で運転します。
- 4. バック時は、目視確認します。
- 5. 車両の点検を毎日します。
- 6. 周りの方々への気配りを徹底します。
- 7. 挨拶をきちんとします。
- 8. 積みつけ及び積載物の固定を確認した後、安全輸送します。
- 9. 走行中、携帯電話は使用しません。
- 10. 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)活動を守ります。
- 11. 作業時は、基本保護具を使用し、乱れた服装での作業はしません。
- 12. お客様を大切にします。
- 運送についての安全方針
-
1. 経営幹部は輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、その重要性を従業員に教育指導することにより、社内において主導的な役割を果たします。
2. 輸送についての安全⽅針は、各営業所・休憩所に掲出し、また、各種社内会議体において告知し、全従業員に周知徹底します。
3. 四半期ごとに無事故無違反者を表彰するとともに、対象期間中の事故事例を基に従業員教育にあたります。
- 安全方針達成計画
-
1. 各部門ごと執行役員を責任管理者に任命します。
2. 四半期ごと事故事例を纏め、従業員教育に活かします。
3. 無事故無違反者を表彰します。
4. 安全委員会を開催し、各部門ごとに会議議事内容を役員へ報告します。
5. 役員は、全社的立場にたって会議議事内容を精査し、次の行動計画を定めます。
6. デジタコを有効活用し、毎日対面にて指導を実施します。
7. 運行前点呼時に、アルコールチェッカーによる点検を日々徹底します。
8. 安全確認の為、ドライブレコーダーを検証します。
- 安全方針達成宣言
-
1. 交通ルールを守って運転します。
2. 安全速度を守り、車間距離の保持につとめます。
3. 正しい姿勢で運転します。
4. バック時は、目視確認します。
5. 車両の点検を毎日します。
6. 周りの方々への気配りを徹底します。
7. 挨拶をきちんとします。
8. 積みつけ及び積載物の固定を確認した後、安全輸送します。
9. 走行中、携帯電話は使用しません。
10. 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)活動を守ります。
11. 作業時は、基本保護具を使用し、乱れた服装での作業はしません。
12. お客様を大切にします。
安全への取り組み
- Gマーク認定
-
共進運輸では、国⼟交通省が推進する「安全性優良事業所」とされるGマーク認定事業所が9拠点(営業所全12拠点中)あり、その安全性が評価されております。
- 車両装備による安全確認
-
バックモニター・ドライブレコーダー・デジタルタコグラフを導入することで、運転中の周囲の安全確認はもちろん乗車後には、各出力データを元に運転癖などを検証・指導し安全の確保・運転品質の向上に努めております。
- ドライバー安全講習・車両点検・巡回監査の実施
-
営業所単位で月に1度ドライバーを招集し、事故映像講習や安全運転に関するディベートなど、議題を変え定期的に実施を行うことで、ドライバー及び管理者の安全意識の向上を計っております。
- 安全衛生委員会による巡回監査
-
社内(各事業所毎)にて安全衛生委員を選任し、全事業所を定期的に巡回・指導し、従業員・商品・施設の安全・安心の確保・向上に努めております。
- 外部教習場での安全運転講習・指導
-
外部企業所有の教習場にてトラックを運転する際の注意点や安全運転の基礎を改めて座学・実技にて指導する場を定期的に設けております。
輸送安全への
取り組み
構内安全への
取り組み